こんにちは(´▽`)
やるやる詐欺だった家計簿、やっと9月分から始めました。
15年ぶりくらいにちゃんと家計簿つけました。。。
独身ズボラ美意識ゼロだからとってもシンプル(´ー`)美容費なんて項目はない
30代ひとり暮らし引きこもりズボラOLの家計簿です。
収入
お給料(手取り):291,000円(100円以下切り捨て)
臨時収入:45,000円(100円以下切り捨て)
配当・貸株:15,293円(配当:15,062円, 貸株:231円)
収入合計:351,293円
収入詳細
9月の臨時収入は、火災保険の解約払戻金やいただいてそのままになっていたお餞別などです(´ー`)
大切に使います。
そのほかメルカリで売上金が入ったときなども臨時収入の項目に入れます。
ただし、楽天ポイントやTポイントは収入に含めません。(追いきれないから)
なので家計簿の整合性をとるために、メルカリでの売上金は使ったら支出に含めますが、楽天ポイントやTポイントは使っても計上しません。(株主優待の金券なども含めません)
支出
固定費:78,608円
変動費:32,560円
支出合計:111,168円
固定費詳細
固定費項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 68,000円 |
電気代 (9月上旬~10月上旬使用分) | 1,907円 |
ガス代 (契約しませんでした) | 0円 |
水道代 (今月は引き落としナシ) | 0円 |
通信 | 4,052円 |
機種代その他 | 3,549円 |
サーバーレンタル料 | 1,100円 |
医療費 | 0円 |
計 | 78,608円 |
まず家賃ですが、転職のため引っ越しをしたので新しい家の家賃です。微増。
Wi-Fi込みのお値段です(`・ω・´)
電気は引っ越しを機にENEOSでんきに乗り換えました!!
日付ごと、時間ごとに電気の使用量をアプリで確認できるので使い過ぎに気づくことができます。
先月、浴室乾燥を使う時間帯の電気代が高いことに気づき、今月は乾燥温度を弱にし、時間を短くし、洗濯頻度を下げることで節約しました。
キャンペーン中だったので11月まで基本料金ゼロです!!
ガスは冬場耐えられなかったら契約します…(´・ω・`)今のところ水シャワー
通信はワイモバイルです。
機種代はiPhoneとiPadの支払いが残っています。
来年はiPadの支払いがお終わるから、機種代の項目は2,000円くらいになる予定です。
変動費詳細
変動費項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 19,997円 |
現金 | 1,524円 |
クレカ | 9,560円 |
交通費 | 1,479円 |
計 | 32,560円 |
食費はスーパーで買い物する分です🥕
(ティッシュやトイレットペーパーのようなちょっとしたものはここに含まれることがあります)
買い物したら家計簿つけないといけないのが面倒であまり買い物しなくなりました…(´ー`)
ご参考までに、9月のNMD(ノーマネーデー)は20日でした。
現金はだいたい予算5,000円と決めてお小遣いにしています。
お友達とごはんに行ったときなどは現金を使うことが多いのでここから出します。
指定ごみ袋などの現金じゃないと払えないものもここから出しました。
今月は引きこもっていて誰とも会わなかったので余り気味です。
銭湯に何回か行きました♨
クレカはだいたい予算10,000円くらいで、主に日用品の支払いに使用します。(クレカからチャージした○○Payも含みます)
日用品はドラッグストアや楽天市場で購入しています。
欲しいものがあったときもここから出しているので、お小遣いと言えなくもないです。(今月はブリタの浄水ポット買いました)
あ、美容室行くときもここから出します。

現金とクレカは合わせて15,000円~20,000円くらいにおさまったらいいなと思っています。
今月は引きこもり過ぎて使わな過ぎたので、月末にひとりで焼肉食べてきました(笑)


貯蓄&投資
9月はお給料から160,000円を貯蓄&投資にまわします。
配当・貸株収入の11,866円も再投資です。
貯蓄合計:171,866円(貯蓄率:171,866円÷351,293円×100=49%)
291,000円(お給料)-160,000円(貯蓄&投資)-111,168円(支出)=19,832円
この19,832円と臨時収入の45,000円は特別費へ(`・ω・´)
特別費(2021年9月~2022年8月)
先月までの繰り越し金:0円
特別費積み立て:64,832円(19,832円+45,000円)
特別費使用:94,240円
特別費累計:-29,408円
特別費項目 | 積み立て金額 | 使用金額 | 残金 |
---|---|---|---|
帰省費 | 20,000円 | 0円 | 20,000円 |
ふるさと納税 | 10,000円 | 25,000円 | -15,000円 |
実家への仕送り (不定期) | 10,000円 | 10,000円 | 0円 |
通院・お薬 | 2,000円 | 0円 | 2,000円 |
NHK | 1,000円 | 0円 | 1,000円 |
お祝い | 5000円 | 0円 | 5,000円 |
臨時支出 | 14,832円 | 59,240円 | -44,408円 |
計 | 64,832円 | 94,240円 | -29,408円 |
特別費は年間で見ていくので金額を来月に引き継ぎます。
1年間で積み立てと使用の収支があっていればいいことにします(`・ω・´)
臨時支出は脱毛の追加契約をしてしまいました。(唐突の美意識)
ふるさと納税はボーナスから出したいのが本音です(´・ω・`)
振り返り
家計簿1か月分は疲れました(´・ω・`)
来月から変動費だけ1週間ごとにまとめようかなって思ってます。
毎月の生活費(固定費と変動費)を12万くらい、年間の特別費を30万~40万くらいで、年間支出を180万くらいを目標にしています。
読んでいただきありがとうございました(´▽`)
10月度も、できるだけ多く投資にまわせるように節約がんばります。
ブログランキングに参加しています^^