おはようございます(´▽`)
10月の家計簿を締めました。
30代ひとり暮らし引きこもりOLの家計簿です。
収入
お給料(手取り):284,000円(100円以下切り捨て)
臨時収入:728,000円(100円以下切り捨て)
配当・貸株:236円(配当:0円, 貸株:236円)
収入合計:1,012,236円
収入詳細
10月の臨時収入は、満期を迎えた定期預金の利息とメルカリでの売上金です(`・ω・´)あと退職金。
大切に使います。
楽天ポイントやTポイントは収入に含めていません。(毎日数ポイントずつ付与されるから追いきれないのです)
なので家計簿の整合性をとるために、楽天ポイントやTポイントは使っても支出に計上していません。
おまけに今のところ米国株式からの配当も家計簿には記録していません。(そのうちちゃんとします…)
支出
固定費:81,554円
変動費:34,553円
支出合計:116,107円
ご参考までに、10月のNMD(ノーマネーデー)は20日でした。
固定費詳細
固定費項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 68,000円 |
電気代 (10月上旬~11月上旬使用分) | 2,062円 |
ガス代 (まだ契約していません) | 0円 |
水道代 (2か月に一度引き落とし) | 2,791円 |
通信 | 4,052円 |
機種代その他 | 3,549円 |
サーバーレンタル料 | 1,100円 |
医療費 | 0円 |
計 | 81,554円 |
家賃はWi-Fi込みのお値段です@東京(`・ω・´)
ここから微妙に毎月ポイントで300円くらい引かれて銀行から引き落とされます。
電気は引っ越しを機にENEOSでんきに乗り換えました。
キャンペーン中だったので11月までは基本料金ゼロです。
11月中は暖房つけずに乗り切りたいと思っています。
ガスは今のところ契約していません。
耐えられなかったら契約します…(´・ω・`)プロパン高い
浴室暖房使って水シャワーしてます。。
通信はワイモバイルです。
機種代はiPhoneとiPadの支払いが残っています。
来年はiPadの支払いがお終わるから、機種代の項目は2,000円くらいになる予定です。
変動費詳細
変動費項目 | 金額 |
---|---|
食費 | 19,659円 |
現金 | 1,867円 |
クレカ | 10,211円 |
交通費 | 2,816円 |
計 | 34,553円 |
食費はだいたいの予算を月2万円にしています。
週末に1週間分の食料を買い溜めしています。
今月は週末が5回あったので予算オーバーを覚悟していましたが、事なきを得ました。
もしオーバーしたとしても、このような、原因がはっきりとしている場合は良しとします(`・ω・´)暦のせい
現金はだいたい予算5,000円/月と決めてお小遣いにしています。
お友達と会う予定でしたが延期になったので先月に引き続き余り気味です。。
クレカはだいたい予算10,000円くらいで、主に日用品の支払いに使用しています。(クレカからチャージした○○Payも含みます)
欲しいものがあったときもここから出しています。
クレカの支払いには楽天通常ポイントをあるだけ使っています。
残りが銀行から引き落とされるので、引き落としはこの額より数千円安くなります。
現金とクレカは合わせて15,000円~20,000円くらいにおさまったらいいなという感じです。
来月は電気毛布がほしいなぁと思う今日この頃です(´・ω・`)さむい
交通費は予算を1,500円/月くらいにしているのですが、完全にオーバーしました。
出社した日にSuicaでお菓子を買っちゃうのが原因です。。(交通費じゃない)
緊急事態宣言が解除されて、出社が増えたのがイタイです。
10月の食事振り返り





貯蓄&投資
11月もお給料から160,000円を貯蓄&投資にまわします。
配当・貸株収入も全額(と言っても236円)再投資です。
あと臨時収入がすごいので、キリ良く700,000円を貯蓄&投資にまわします。
貯蓄合計:860,236円(貯蓄率:860,236円÷1,012,236円×100=85%)
284,000円(お給料)-160,000円(貯蓄&投資)-116,107円(支出)=7,893円(余り)
この7,893円と臨時収入の残り28,000円は特別費へ(`・ω・´)
特別費(2021年9月~2022年8月)
先月までの繰り越し金:-29,408円
今月の特別費積み立て:35,893円(7,893円+28,000円)
今月の特別費使用:7,900円
特別費累計:-29,408円
特別費項目 | ①繰越金 | ②10月積立金額 | ③10月使用金額 | 残金(①+②-③) |
---|---|---|---|---|
帰省費 | 20,000円 | 10,000円 | 0円 | 30,000円 |
ふるさと納税 | -15,000円 | 10,000円 | 0円 | -5,000円 |
実家への仕送り (不定期) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
通院・お薬 | 2,000円 | 2,000円 | 7,900円 | -5,900円 |
NHK | 1,000円 | 1,000円 | 0円 | 2,000円 |
お祝い | 5,000円 | 5000円 | 0円 | 10,000円 |
臨時支出 | -44,408円 | 7,893円 | 0円 | -36,515円 |
計 | -29,408円 | 35,893円 | 7,900円 | -5,415円 |
特別費は年間で見ていくので金額を来月に引き継ぎます。
1年間で積み立てと使用の収支があっていればいいことにします(`・ω・´)
今月は持病のお薬をもらいに行きました(歯医者さんなどの医療費は固定費として扱いますが、持病のお薬代は高いので特別費として積み立てています)
振り返り
毎日が土曜日の生活を夢見て、10月も節約に励みました。
毎日朝起きて、カメラを持ってお散歩して、撮った写真をブログに添えて、文章を書きながら1日を終えられたらどんなに素敵な人生でしょうか。
10月は国内株式からの配当がなくて、寂しい1か月でした(´・ω・`)
いつまで働き続けないといけないんだろうって、ちょっとネガティブになったりもしました。
でも、日々の小さな幸せをかみしめて生きています。

10月の反省点はなんと言っても出社時の買い物です。
完全にストレスによる衝動買いです(;_:)
私は残念なことにストレスで食べるタイプです。。
11月は安いスーパーで出社時用のお菓子を買い溜めしておく作戦を決行します。(我慢はしない主義)
2021年も残り2か月を切りました。
ふるさと納税や株主優待を駆使して生活費を下げていきたいデス( *´艸`)ラストスパート!!
11月は楽天期間限定ポイントで美容室に行く予定です(´▽`)楽しみです♪
ブログランキングに参加しています^^